top of page


僕たちの活動⑫
8月29日に開催された、世界の医療団のオンライン報告会に参加しました。 ロヒンギャ難民キャンプで実際に支援活動をしている方たちから、特に難民キャンプのコロナの影響のことについてのお話しを聞きました。 その時にお話しをしてくれていた、世界の医療団の木田さんと中嶋さんが、僕たち...
bokutachidekirukot
2020年9月24日


僕たちの活動⑪
柴田さんは、 「この難民問題は残念ながらまだまだ解決の兆しが見えないから、彼らの難民キャンプでの生活は、長引くんじゃないかなと思っているんだ。長引く生活のなかで、必要な支援ってなんだろうね。」 とおっしゃっていました。 「やっぱり、一回こっきり物資を送っておしまいじゃなくて...
bokutachidekirukot
2020年9月13日


僕たちの活動⑩
そして、10日経ったくらいでもう200万円以上の支援金が集まっていました! 200万円、予定していた20倍です! 鉛筆とサッカーボールだけではなく、もっとたくさんの支援が出来る!と思いました。鉛筆ばかり送ってもらってもうれしいかな?と思ったら、やっぱりそうじゃないと思いまし...
bokutachidekirukot
2020年9月13日


僕たちの活動⑨
そこからは、支援がどんどん膨らんで、嬉しいメッセージがたくさん届きました。 ときどき、あんまり嬉しくないコメントもヤフーなどでありましたが、嬉しいメッセージの方がその何百倍もありました。 ぼくたちがびっくりしたのは、「ありがとう」と言って下さる方が多かったこと。...
bokutachidekirukot
2020年9月13日


bokutachidekirukot
2020年9月12日


bokutachidekirukot
2020年9月10日


僕たちの活動⑧
クラウドファンディングがスタートしてからすぐ、新畑さんや久保田さんがツイッターで応援してくれたり、Buzz Feedにも載せてもらったのもあって、本当にたくさんの支援が集まりました。 これにはぼくたちも本当にびっくりしました。...
bokutachidekirukot
2020年9月9日


僕たちの活動⑦
夏休みが終わるまでにはクラウドファンディングを立ち上げたいと思っていましたが、なかなかいろいろな手続きが難しくて、結局アウンティンさんが会見をした8月25日に公開することになりました。 その日は、それまではずっとオンラインのやり取りだけだった写真家の新畑さんと会えることにな...
bokutachidekirukot
2020年9月9日


僕たちの活動⑥
久保田さんがわざわざ東京から撮影に来てくれることになり、Buzz Feedの島田さんも一緒に来てくれることになりました。 正直に言うと、ロヒンギャのことを支援しているということは学校やまわりの友だちにはあまり受け入れられないかなと思っていたので、久保田さんや島田さんに、「活...
bokutachidekirukot
2020年9月9日


bokutachidekirukot
2020年9月9日


僕たちの活動⑤
ここからは、お母さんたちの出番でした。 クラウドファンディングのサイトはいくつかあって、子どもでは申請が出来ないのでお母さんたちにやってもらいました。 募金の目標額は、10万円にしました。ちょっとハードルが高いかなと思いましたが、それより少ないとあまり買えないので、10万円...
bokutachidekirukot
2020年9月3日


僕たちの活動④
アウンティンさんは、自分のお金で学校を作ったという話をしてくれました。 その写真も見せてくれました。僕たちの通う学校はコンクリートでできています。アウンティンさんの学校は、トタンのような壁でした。 そこに、机が並んでいて、子ども達は地べたに座って授業を受けていました。...
bokutachidekirukot
2020年9月3日


僕たちの活動③
アウンティンさんに初めて会う前は、難民のひとたちはどんな暮らしをしているのか何も知らなくて少し不安でした。 家におじゃましましたが、家の外見は日本の家でも、一歩中に入ると、家具も絨毯も、日本のものとは全然ちがっておどろきました。...
bokutachidekirukot
2020年9月3日


僕たちの活動②
次に「じゃあぼくたちになにができるか」と考えました。 僕たちの住んでいるところは群馬県館林市です。そしてこの町には、たくさんの難民の人たちが住んでいることを知りました。 Youtubeで検索したら、たくさんの動画が見つかりました。気をつけて見ていると、道を歩いている外国人の...
bokutachidekirukot
2020年9月2日


僕たちの活動 ①
親子で参加するボランティア活動を4年前からはじめました。 毎年、市内の介護施設やデイケア施設に、年に4回慰問に行く活動をしていました。 おじいちゃんやおばあちゃんに「ありがとう」と言ってもらえるととても嬉しくて、「また来たい!」と思いました。...
bokutachidekirukot
2020年9月1日


BuzzFeed News 「自分よりも小さい子が、ひどい扱いを受けている。」小学6年生がクラファンを始めた理由
https://www.buzzfeed.com/jp/hanashimada/rohingya-cloudfunding
bokutachidekirukot
2020年8月26日


bokutachidekirukot
2020年8月26日
bottom of page